温度計のセンサーは繊細で様々な影響を受けやすいことから、設置の際も運用時も、注意点を踏まえて取り扱うことが大切です。温度計は表示部も大切に扱うべきですが、繊細さや狂いやすさ、壊れやすさでいえばセンサーの方が重要性が上回ります。センサーは温度を感知する素子で作られており、衝撃を与えると当たりどころによっては簡単に壊れてしまうことがあります。つまりそれほど耐久性は高くなく、温度計を落とすと本体は無事でも表示がおかしくなってしまうケースは珍しくないです。

衝撃以外にも高温や高湿がダメージを与える恐れがあって、例えば沸騰したお湯の蒸気を当てるだけで壊れてしまうものもあります。温度計のセンサーには、使用できる温度や湿度の範囲、使い方の注意点などが存在するので、必ずメーカーが提供するマニュアルに目を通すことが求められます。センサーを本体に取り付ける外付けタイプは、コード部分に負担が掛かると断線してしまったり、半断線で動作が不安定になることがあります。外から見て完全に断線している場合は修理や交換の判断ができますが、外から見ても分からず中途半端に断線していると、故障か不調なのか判断できず困ってしまいます。

もし、コードに負担が掛かるような使い方を避けることができず、何時壊れてもおかしくない用途に用いる場合は、サポートが手厚く校正も受けられる温度計の選択をおすすめします。落として踏んづけたり強く引っ張るような扱い方は、一回で壊れてしまうことがあっても不思議ではないので、耐久性の高い製品であっても基本的な取り扱い方には注意するのが正解です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です